ワクワク不動怪獣日記

ウルトラシリーズとかポケモンとか @hooringa ←Twitter

スーパーヒーロー戦記感想

先週の土曜日にスーパーヒーロー戦記を見てきたので、その感想です。あまりまとまってはいないかも。

 

メタフィクションとしてのニチアサ作品を扱ったという点では平ジェネforever、OQの系列に近いかもしれない。ゼンカイジャー+仮面ライダーセイバーという形だったけど話の主軸は大分セイバー寄り。本編ではあまり扱われない(扱えよ)小説家としての飛羽真先生が活躍していた。鈴木福は案の定若い頃の石ノ森章太郎先生だったけど、デカマスター仮面ライダーゼロワンといった、自分の書いた作品から派生して生まれたキャラクターを見ても、仮面ライダー1号やゴレンジャーが発想できないのは面白いと思った。仮面ライダー1号やゴレンジャーから続いていく正義の系譜、そこには仮面ライダーセイバーを筆頭に石ノ森章太郎先生が亡くなった後にも生まれたヒーロー達もいる。敵のアスモデウスの目的はヒーロー達を一つの物語の中に収めて、それを見た石ノ森章太郎先生自体に自分の思い描いたヒーローじゃないと認識させて、まとめてこの世から消させる事(という解釈を私はしている)。でも飛羽真先生の正義も悪も内包した石ノ森章太郎先生にしかできないヒーローを描いてくださいという願いによってこの世に生まれた仮面ライダー1号とゴレンジャー、そしてそこから確かに皆生まれてきたのだ。アスモデウスは「こんな幼稚なものに意味なんかない!」と吐き捨てるが、そこで介人が「意味がなかったら、こんなに続くわけないじゃん!」と即座に反論する。この言葉は救いだと思う、アスモデウスのような言葉を実際に投げ掛けられたことのある人や、後ろめたさを感じる人に対する救いだ。小説家でも漫画家でもない五色田介人にだってすぐわかる事だという風に直ぐに真っ向から反論してくれた事が、私にはとても嬉しかった。仮面ライダー1号である本郷猛(ほぼ藤岡弘、と化しているが…)が「先生…!!」と石ノ森章太郎に思いを伝える場面、後に生まれたヒーロー達にエールを送る場面も藤岡弘、の凄まじい演技力(圧に近い)によって感慨深い場面になっていた。

 


f:id:hooringaX:20210728214519j:image

飛電或人、令和の象徴とまで言われたヒーローであるので、令和の時代を生きていない石ノ森章太郎先生に見せるヒーローの一人としては妥当なチョイスなのだが、うろ覚えでキャラを再現したような怪しい雰囲気になっている(セイバーの前なのに!?)

 

 

…とまあここまで比較的肯定的な意見を述べてみたが、いい場面とこれはひどい…となる場面が交互に襲ってくる変な映画であった。ロゴを映しながらの歴代ヒーローによる大乱戦シーンは、似せようという努力も感じられないヒーロー達の決め台詞botと化し、たまに「核のムゥチ!」「百万倍の好奇心!」「ソードベントだ!」等歌詞だったり本編で聞いた覚えのない台詞を放つ連中もいてかなり頭が痛かった、ライブラリ音声とか…使わないんですか?あとセイバーによくみられる「いい話をしているが絵面がこの世の終わりみたいになってるシーン」の極みのような大人ルナと賢人ととのシェアハウス映像は一種の恐怖すら覚えたし、背景の合成がかなり歪んでたりと話に集中できなかった。戦隊も戦隊サイドで何の説明もなくアキバレンジャーギアを使い始めるし心の中で大笑いしてしまった(今回の映画で使った歴代戦隊ギアこれだけだよね??)。


f:id:hooringaX:20210728214825j:image

セイバー特有の真面目にやっているのだが出力された絵面がおかしいシーン。中央の畳がやたらプルプルしているので気がつかなかった人はもう一回見てほしい。

 

 

アスモデウスも急にオワコンだのモチーフ被りだのネタ切れだのメタ極まりない台詞を捲し立てたかと思えば、いきなり乱入してきたリバイ&バイスにボコられ、巨大化したものの戦隊側の巨大戦力に蹂躙されるという最期を辿った。

 

さてサプライズで用意されていたほぼ1話分の仮面ライダーバイスパート、ガピア星人サデスやデッドプールを連想させるような陽気な悪魔バイス仮面ライダーリバイのコンビでスタートを切るという点ではかなりの高得点だと思う。悪魔との契約→契約印→ハンコ→LINEスタンプの連想ゲームもよく考えられていた。二作連続で脚本面に難ありという印象なので面白くあってほしい。脚本が面白くないとおそらくすごく寒い絵面になるだろうから…。